NEWS
活動報告
NEWS
活動報告
YOUTUBE
議会質問
MESSAGE
ご挨拶
この街を元気にしたい!
埼玉県嵐山町議会議員の竹内たかのりです。
先ず、私に興味を持ってホームページを訪れてくださり、ありがとうございます。
私の生まれは福岡県。20歳の頃に上京して、人生の約半分を東武東上線沿線で仕事をしてきました。
26歳の頃に独立をし、我武者羅に働き続け、幸いなことに今も仲間(従業員)と共に過ごすことができています。
しかし、この四半世紀で日本の状況は下降するばかりです。この凋落の日本の状況を変えたい!と思い、一念発起し出馬しました。
子供から高齢者まで、全ての人が安心して暮らせる社会の実現、福祉の充実のためには財源が必要です。そして、そのためには人と産業が成長をし、稼げる土壌を作っていくことが重要です。
1人でも多くの人が新たにチャレンジできる国、自治体であるためにも、時代に即した、規制のあり方を見定め、改定していくことが肝要です。
これまで飲食店・レジャー施設の経営で培った力をまちづくりに活かしていきたいと考えています。
一つ一つの街が元気になること、そうして初めて日本が明るくなり、元気になると確信しています
そのために、汗をかいてまいりますので、皆さまのお力添えを賜れますと幸いです。
嵐山町議会議員
竹内たかのり/Takanori Takeuchi

POLICIES
信念と政策
Open up the future.
経営者の視点を活かし、この街の"未来を切り拓く"。
今はもちろん、20年後・30年後も見据えた構想が、嵐山町の全ての人の幸せにつながると考え、全力で仕事をしてまいります。
CONNECT(つなぐ) 私は、嵐山町と「+α」をつなぎます。 |
|
MARKETING(活用する) 私は、嵐山町にある魅力的な資源を徹底的に活用します。 |
|
TRANSFORMATION(生まれ変わる) 私は、嵐山町を時代に即した町にしていくことに力を注ぎます。 |

高齢者
高齢者にやさしい嵐山町にします
政策1
民間企業と連携した介護施設や、デイサービスを充実します。
政策2
運転免許証返納後の生活の足を確保します。
政策3
ひとり暮らしの方への見守り、生活のサポートを更に強化します。

子育て
あんしんして子育てできる嵐山町にします
政策1
第一子からの給食費無償化を実現します。
政策2
将来的には、学用品や修学旅行費を含めた、嵐山町における義務教育費の完全無償化を目指します。

人口増加
空き家・土地活用を促進し人口増加を実現します
政策1
嵐山町への移住促進を図ります。
政策2
空き家を東武線沿線の大学等の学生寮にするなど、効率的な活用を行います。
政策3
今後の嵐山町の農業、農地についての話し合いの場を積極的に設けます。

ゴミ処理
ゴミ処理問題の解決を促進します
政策1
比企郡におけるごみ処理施設の誘致を促進いたします。
政策2
資源循環のため、町内でのリサイクルを強化いたします。

防犯・防災
安心・安全な嵐山町にします
政策1
町内の見回り強化、監視カメラの設置により、空き巣やゴミの不法投棄被害を無くします。
政策2
街灯の整備により夜でも安心して歩ける歩道を整備します。
政策3
食料・生活必需品等の備蓄の見直し等を行い、東京湾北部地震に備えます。

財政
嵐山町の財政を豊かにします
政策1
レジャー施設や宿泊施設等を誘致し、埼玉の小京都としての観光事業を充実します。
政策2
地元での雇用を促進、観光業による町の財政力向上を図ります。
PROFILE
自己紹介

竹内隆哲(たけうち たかのり)
Takanori Takeuchi
・嵐山町議会議員(1期)
・総務経済常任委員会副委員長
私は、昭和48(1973)年6月25日に福岡県行橋市に生を授かりました。丑年生まれの50歳です。
福岡県の高校を卒業し、地元の機械部品関係商社に就職をしましたが、若いうちに様々な世界を体感したいと考え、20歳の時に単身で上京を決意しました。もう30年も前の話になります。
上京後約5年間は、住み込みで飲食店経営を学び、26歳の時に東京都豊島区(池袋)で独立をしました。
周囲の人のお支えにより、今も経営者として働くことができています。私を育んでくれた社会への恩返しと考え、今は次世代の活躍のため人材育成にも注力をしています。
第二の故郷である嵐山町にも、全力で尽くして参りますので応援をよろしくお願いいたします。

CONTACT
問い合わせ